私たちについて
事業内容
お知らせ
コラム
採用情報
お問い合わせ

Column

コラム

経営と健康の相関性

2023-06-12
メンタルヘルス予防
スターフィールドクリニック横浜 院長/星野 優

「経営」と「健康」は一昔前まではあまり関係がないと考えられておりました。もちろん、健康面に不安がある場合、業務にも支障は出ますが、あくまで、"仕事は仕事、健康は個人的な話”であると考える経営者、労働者の方が多かったといえます。昨今、「健康経営」という言葉が広く知られるようになってきました。

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。(出典:経済産業省HPより)

つまり、従業員の方の健康管理を、企業の責任を持って行うことで、結果的に企業側の経営にもプラスに働くという考えです。実際、従業員の方が病気などで休職、離職してしまうと、企業及び現場としても大変な損失が生じます。また、義務でもある健康診断やストレスチェックの実施について、以前よりも社会的な重要性が増しているといえます。経済産業省が主体となり、「健康経営」を推進している企業に向けて、「健康経営優良法人認定制度」という認定が2014年から開始しています。

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。(出典:経済産業省HPより)

こちらに認定された企業は「健康経営優良銘柄」「ホワイト500」など、健康経営を強く推進し、従業員の方にも寄り添っている企業である、とお墨付きをもらうことができます(実際にロゴマークの使用や、健康経営優良銘柄として一覧に載ることができます)。数年前に、いわゆる「ブラック企業」などの問題が世間を騒がせた今、就活生や従業員の方々も「給与」や「待遇」だけでなく、こういった「健康経営」に対する企業側の姿勢を見るという風潮になってきているといえます。

※追記:「健康経営優良企業」の認定には豊富な経験を持ったアドバイザーや産業医の協力が大切といえます